市町村職員政策研修会(第2回)のお知らせ
11月6日(木)に道総研建築研究本部と北海道市町村振興協会の共催で
「市町村職員政策研修会(第2回)」を開催します。(チラシ添付)
道総研で地域運営研究に取り組んでいるメンバーが研修の企画を担当しており、
道内の先行事例の紹介やワーク体験など、実務に役立つ内容となるよう構成しています。
対象は市町村職員や地域運営に取り組まれている方々です。
現在30人募集のところ、まだ余裕があるとのことで、募集期間を延長しております。
つきましては、ご興味のおありの方はぜひご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。
-----開催概要-------------
■日時 令和7年11月6日(木) 13:00~17:00
■会場 北海道市町村振興協会(札幌市中央区北4条西6丁目)
■プログラム
13:00~ 第1部 パネルディスカッション 「役割分担を担う新たな主体」
・もともとの主体を活かす・水道利用組合(富良野市)
・新たな主体(1) 地域運営組織(NPO法人地域おこし協力隊(下川町))
・新たな主体(2) 地域商社(ナカフまちづくり株式会社)
・新たな主体(3) 特定業務で痒いところに手が届くしくみ(しもかわ地域振興機構)
トーク:持続可能な地域運営に向けて
14:30~ 第2部 ワーク体験 「行政の仕事の棚卸」
16:30~ ミートアップ(名刺交換会・自由意見交換)
■対象
道内市町村職員、まちづくり会社等地域運営を実践している方
1市町村(団体)あたり1~4名程度 合計定員30名
■申込み
北海道市町村振興協会のHPから申込書をダウンロードし、申込書記載のメールアドレスに送信してください。
締切は一応10月23日(木)となっておりますが、定員に達するまで受付をしております。