第5回定期ミーティング<web>は終了しました。
ご参加、まことにありがとうございます。
福祉分野の多機能型地域拠点形成は、地域運営組織の形成と非常に親和性が高く、岡田先生のご講演は大変参考になりました。
また、様々な事業を駆使して地域内外から人材を集めて社協内にコーディネーターを配置し、あらゆる角度から、住民と福祉専門職とをつなげる道筋をつくられている鷹栖町社会福祉協議会、梅澤様のお話も、大変興味深い内容でした。
福祉部門と地域運営の部門が連携して取り組んでいく必要性を改めて感じました。
(もしも参加を失念されてご興味がおありの方がいらっしゃいましたら、別途お問い合わせください)
次回は11/25(火)16時~17時に、「公民館と地域運営組織」をテーマに開催する予定です。
内容が決まりましたらご案内しますので、少しお待ちください。
参加を希望される方は、下記のフォームからメールアドレスをご登録ください。毎回、ご案内のメールをお送りします。
定期案内申し込みフォーム https://forms.gle/RNHedoUvFqVcdmKe8
------------------
北海道地域運営ラボ<定期ミーティング>#5 開催(10/20 )のお知らせ
道総研では、北海道における地域運営組織の形成へ向け、担当している市町村職員の悩みや工夫を共有し、「みんなで一緒に走る」体制をつくるため、「北海道地域運営ラボ<定期ミーティング>」を開催しています。
この企画は、毎月1回、1時間程度を目標に開催し、道内で頑張っている地域運営の取組みを相互に共有、理解するとともに仲間をつくること、地域運営組織にかかわる様々なテーマについて知識を深めることを目的としています。開催は基本的にweb会議(zoomを利用)で行います。
つきましては、第5回定期ミーティングを下記のとおり開催いたします。
第5回は、アンケートでご要望の多かった「福祉と地域運営」をテーマとして、北星学園大学・岡田先生、鷹栖町社会福祉協議会・梅澤事務局長をお呼びして、地域と福祉のかかわりの最前線についてお話をいただきます。
この機会に福祉分野の職員の方にも是非お声がけいただき、一緒に地域を考えるきっかけにしていただければと考えています。
趣旨にご賛同いただける方は、ぜひご参加下さいますよう、よろしくお願いいたします。
北海道地域運営ラボ<定期ミーティング>#5 開催概要
日時:令和7年10月20日(月)16時~(1時間程度)
開催方法:web(参加申し込みフォームより申し込みいただきましたら、zoomアドレスをお送りします)
内容:
①「多機能型地域拠点」形成と大阪府豊中市社協の取り組み
北星学園大学社会福祉学部 岡田直人 教授
②鷹栖町の共生型地域福祉拠点とCSWの取り組み
鷹栖町社会福祉協議会 梅澤事務局長
③意見交換(30分程度)
定期案内申し込みフォーム https://forms.gle/RNHedoUvFqVcdmKe8
(一度登録されたら、毎回の参加申し込みは不要です)
※本ミーティングへのご質問はishii-akira(アット)hro.or.jpまでお気軽にお問合せください